僕はMac使いだが、C#しか基本的に使わないので、コーディングするときはVirtualBoxでWindows8.1を起動してその中でやっている。
Windowsもクリーンインストールだとスッキリしていて悪くない。仕事関係の勉強にもなるし。
で、どんどん使っていると容量が無くなってくる。
当初は20GBもあればいいだろ、と思っていたのに、今では40GBに増やしたくなっている。
VirtualBox上では「容量の拡張」みたいなメニューが無いので無理だと思っていたが、調べてみたらコマンドから実行可能だった。
やり方自体は簡単。Macなのでターミナルから実行することを想定しているが、Windowsでもコマンドプロンプトから同じように実行できる。
ちなみに、一つ落とし穴がありハマったので、それについては後述する。
VirtualBox仮想環境(Windows)のディスク拡張方法
- 仮想ディスクファイルのバックアップをとっておく
VBoxManage modifyhd 仮想マシンの仮想ディスクのパス —-resize 拡張後のディスク容量(MB単位)
を実行する。
ex)VBoxManage modifyhd /Users/Administrator/VirtualBox/VMs/TestMachine/TestMachine.vdi --resize 40960
- コマンドが完了したら、仮想マシンを起動する。(この時点ではまだ容量が増えていない)
- 「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「ハードディスク パーティションの作成とフォーマット」を開く
- 画面下部で、Cドライブに割り当てられている領域を右クリックし、「ボリュームの拡張」をクリックする。
以上で仮想マシンの容量が拡張される。
2以降の手順はWindows固有の操作なので、Windows以外の場合はそのOSのパーティション割り当て方法に従ってください。
・・・で、1で仮想ディスクを拡張したとき、仮想マシンが一切起動しなくなる場合がある。
どうやら原因は仮想ディスクファイルの形式のようだ。
VHD形式の仮想ディスクファイルは上記コマンドで拡張すると壊れてしまい、起動できなくなるのだ。
VHD形式の仮想ディスクを拡張するには、一度別形式に変換してから拡張を行うと良い。
VBoxManage clonehd --format VDI 仮想マシンの仮想ディスクのパス 変換後の仮想ディスクのパス
ex)VBoxManage clonehd --format VDI /Users/Administrator/VirtualBox/VMs/TestMachine/TestMachine.vhd /Users/Administrator/VirtualBox/VMs/TestMachine/TestMachine.vdi
上記コマンドでVDI形式に変換された仮想ディスクファイルが作成されるので、それを拡張すれば良い。
拡張後は形式をVHD形式に戻してもいいし、戻さなくてもいいし、好みにすればいいと思う。
しかし、最近自分にITの適正が無いのが分かり始めた。
何かこう、薄給で責任の少ない仕事がしたい。
田舎の公園の清掃員とかが理想なのだ。
(清掃員を下に見る意図ではありません。ただ、田舎に帰るとどうしても羨ましくなってしまうのです。)
ピンバック: Virtual Boxのハードディスクのサイズ変更方法と、遭遇したエラー | らるのメモ