Internet Explorerでは、現在アクセスしているページが
以下のように4種類に分類される。
* インターネット
* ローカルイントラネット
* 信頼済みサイト
* 制限付きサイト
「信頼済みサイト」は手動で任意のサイトを登録して初めて分類される。
例えば、ある程度権限が無いと上手く動作しないサイトでは
ユーザーに予め登録をお願いし、セキュリティを弱くすることでサイトが正常に動作するようにすることができる。
「制限付きサイト」はその逆と考えて差し支えない(業務上、今まで使たことは無いが)。
ただ、そんなセキュリティを弱くしないといけないほどのシステムなんて、大抵は社内イントラネットだ。
なので、普通ならは信頼済みサイトへの登録なんてせずとも、自動でローカルイントラネットに識別され、システムは問題なく動作する。
(デフォルトでは「ローカルイントラネット」の方が「信頼済みサイト」よりセキュリティが弱く設定されている)
・・・と思っていたが、色んな会社を回っていると、どうもそうとも限らないらしい。
社内システムの筈なのに、IE上は「インターネット」に分類されている場合がある。
そこで、この分類され方について調べてみた。
何とこれ、実際にイントラネットかは全く判定していなかった。
URLに.(ドット)が入っていない場合は「ローカルイントラネット」、入っている場合は「インターネット」を分類しているに過ぎなかった。
FQDN または IP アドレスを使用すると、イントラネット サイトがインターネット サイトとして判別される
だから、社内システムでもURLが「http://CompanySystem.com」みたいになっている場合は「インターネット」識別になっていたのだ。
極端な話、hostsファイルを弄って「http://google」で「http://google.com」にアクセスするように設定去れば、
Googleのページすら「ローカルイントラネット」判定される。
いくら何でも雑な分類すぎませんかね。。。
まぁ、もうIEも消えてゆくはずだし、いいか。